美内すずえ先生の代表作といえば、誰もがご存知の「ガラスの仮面」ですね。この作品はいつスタートを切ったのでしょう?

「花とゆめ」で連載開始された「ガラスの仮面」は1976年(昭和51年)でした。もう40年以上連載が続いているわけです。少女漫画にしては長編連載ではありますが、単行本では49巻まで販売されています。

49巻まで来ると、さすがに「ガラスの仮面」のストーリーにいよいよフィナーレか?と思うこともありますが、最近の単行本を読んだ限りではまだまだ連載は続くみたいです。

最近の単行本とは45巻~49巻までのことを言います。

「ガラスの仮面」は演劇が大きなテーマになっていますが、最初の頃は色んな名作を漫画の中で劇にしています。一番最初の作品は「若草物語」でした。主人公の北島マヤが劇団つきかげに入って最初の舞台を踏んだ物語でした。

その後も「たけくらべ」「ジーナと青いツボ」「嵐が丘」「奇跡の人」なども漫画の中とはいえ、舞台化されました。

「ガラスの仮面」がスタートした1976年(昭和51年)頃と言えば、テレビアニメや歌番組、お笑い番組など沢山見るものがありました。そんな状況で、やはり私達が子供だったこの時代は、漫画を読むことより、アニメを見ることの方が多かったのです。

ですから「ガラスの仮面」で取り上げられた劇の名作は当時は知らないものが多く、物語の理解が出来ませんでした。でも今は違います。子供だったから何も分からなかっただけで、大人になってから改めて読むと何だか新鮮味を感じるようになりました。

マヤの演劇に対する情熱は、読むほうも何だか虜になってしまいました。演劇は自分以外のものになれます。男性役立って出来ます。時には年配者になったり、女王様やこじき、侍や王子さまなどまど、その役になり切って演じる楽しさを教えてくれる漫画です。

小学生時代に、学芸会で演劇をしたことがありました。題名は「アルプスの少女ハイジ」でした。やはり役を決めるときは主人公ハイジは勿論のこと、クララなども女の子は絶対に器量のいい子が選ばれました。

女の子であれば誰もが主人公をやりたい!といった願いはありましたがやはり漫画と違って、見掛け第一で決められて言い争いになったこともありました。でも結局は話し合いで役を決め、譲らない場合はじゃんけんで最終的に決めていました。(笑)

ですが、「ガラスの仮面」の主人公のマヤのように役になり切っていたわけでなく、面白おかしく演じていただけでした。セリフも棒読みで、いかにも小学生らしい演劇会になったことを覚えています。

昭和50年代前半の少女漫画は、どちらかといえば恋愛ストーリーが非常に多く見られ、「ガラスの仮面」のような1つのものに主人公の女の子がひたむきになる!といった内容の作品は少なかった様に思います。

ですから恋愛ものが多い中で、「ガラスの仮面」は特殊な漫画だったといえるのではないしょうか?

現在は恋愛ものにも展開している「ガラスの仮面」ですが、なかなか複雑化されている模様です。今後はどうなっていくのか、美内先生の今後に期待しましょう。